労務ニュース
労務ニュース一覧
- 
 2019/08/26 2:10
 カテゴリ:経営・経済動向年金検証 経済成長と労働参加が進めば5割維持【厚生労働省】厚生労働省は、公的年金財政の今後100年間程度の見通しを示した「財政検証」を公表した。法律では給付水準について、標準的なモデル世帯で現役世代の収入の50%以上を確保することを定めている(現在は61.7%)。今回の検証では …続きを読む 
 
- 
 
 2019/08/26 2:09
 カテゴリ:雇用・採用・解雇人事・退職給付一体サーベイ(シニア活用編)【三菱UFJリサーチ&コンサルティング】―回答企業の50.6%が定年延長を「検討中」と回答。定年延長の検討理由は「プレイヤーの労働力確保」が71.6%で最多 
 
- 
 
 2019/08/26 2:07
 カテゴリ:労働問題 雇用・採用・解雇平成30年度中の監督指導により、1768企業・126億円の賃金不払残業を是正【校正老土性】厚生労働省は先ごろ、平成30年度中に実施した監督指導による賃金不払残業の是正結果を公表しました。今回の取りまとめは、賃金不払い残業に関する労働者の申告や各種情報に基づいて労基署が監督指導を行った結果、遡及支払いされた割増 …続きを読む 
 
- 
 
 2019/08/22 2:07
 カテゴリ:雇用・採用・解雇人手不足に対する企業の動向調査(2019年7月)【帝国データバンク】正社員不足は48.5%、1年前より2.4ポイント減少 ~ 減少傾向のなか、『建設』は正社員、非正社員ともに1年前より増加 ~ 
 
- 
 
 2019/08/21 2:06
 カテゴリ:安全衛生平成30年 労働安全衛生調査(実態調査)【厚生労働省】平成30年10月末までの1年間にメンタルヘルス不調のため連続1カ月以上休業した労働者がいた事業所の割合は6.7%、退職者がいた事業所は5.8%。メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は59.2%(前年比0.8ポイ …続きを読む 
 
- 
 
 2019/08/21 2:05
 カテゴリ:賃金・給与 雇用・採用・解雇平成30年 雇用動向調査【厚生労働省】平成30年1年間の入職率は15.4%、離職率は14.6%となり、6年連続の入職超過。転職入職者の賃金変動では、前職に比べ「増加」した割合が37.0%、「減少」した割合は34.2% 
 
- 
 
 2019/08/21 2:04
 カテゴリ:雇用・採用・解雇在留資格 取消し最多832人【法務省】法務省は、出入国管理法に基づく2018年の在留資格取消しが、前年の385件から2倍を超える規模に急増し、過去最多の832件あったと発表した。在留資格別では、最も多かったのが「留学」の412件、続いて「技能実習」の153件 …続きを読む 
 
- 
 
 2019/08/15 1:42
 カテゴリ:経営・経済動向女性登用に対する企業の意識調査(2019年)【帝国データバンク】女性管理職割合は平均7.7%、緩やかに拡大続く ~ 女性の活躍促進、子育て支援など家庭における負担軽減がカギ ~ 
 
- 
 2019/08/14 2:04
 カテゴリ:マイナンバー制度マイナンバーカード「保険証」登録でポイント付与を検討【政府】政府は、マイナンバーカードを健康保険証として登録した人を対象として、現金の代わりに利用できるポイントを付与する検討に入った。加算するポイントをどのぐらいにするかといった詳細は年内に詰める。2021年3月からマイナンバーカ …続きを読む 
 
- 
 
 2019/08/12 2:03
 カテゴリ:経営・経済動向年金75歳開始も可能に【厚生労働省】厚生労働省は、公的年金の受給開始時期を本人の選択で75歳まで繰り下げられるようにする方針を固めた(現行法では70歳まで)。来年の通常国会に法案を提出する。受給開始時期を繰り下げるほど年金月額は増える仕組みで、75歳にした …続きを読む 
 
 
				 
				 
				 
			 
 

 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

