労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:労働問題 労働災害
-
2023/06/30 10:18R4「過労死等の労災補償状況」を公表【厚生労働省】
過労死等に関する請求件数 3,486件(前年度比387件の増加)。支給決定件数 904件(前年度比103件の増加)。 精神障害に関する事案の支給決定件数は710件で前年度比81件の増加。うち未遂を含む自殺の件数は前年度比 …続きを読む
-
2023/06/30 9:56デスクワークの社員の人事制度に関する調査【Adecco Group Japan】
人事制度見直しの理由は、「新型コロナウイルス感染症の拡大」から「人的資本経営の推進」へと変化。企業の人事担当者1,500人を対象に調査。 引用/Adecco Group Japan2023年6月30日
-
2023/06/27 4:27男性育休に関する定量調査を発表【パーソル総合研究所】
男性育休の取得が企業の持続的成長と組織力強化に寄与することが明らかに 引用/パーソル総合研究所2023年6月27日
-
2023/06/27 3:34「理想の上司」調査【エン・ジャパン】
「尊敬する上司」に出会ったことがある方は約7割。尊敬できる点トップは「いざという時に部下を守る」。約9割が「困った上司」のもとで働いた経験あり。「人によって態度を変える上司」は最も敬遠される傾向に。上司に期待していること …続きを読む
-
2023/06/19 8:572023年「少子化対策」に関するアンケート調査【東京商工リサーチ】
仕事と育児の両立支援 企業の半数が「業務に支障」、「支障あり」最多は「3歳までの在宅勤務」が4割 政府が進める少子化対策で、仕事と育児の両立支援について企業の半数(49.9%)が「業務に支障が出る」と回答した。 また、在 …続きを読む
-
2023/06/08 4:47日本の働き方の指標「Works Index 2022」を発表【リクルートワークス研究所】
2022年は、コロナ禍を経て働き方が再び前進した一年となった。IndexⅠ就業の安定とIndexⅢワークライフバランスはともに上昇し、コロナ禍前(2019年以前)の水準をも上回っている。就業の安定性が高く、適切な労働時間 …続きを読む
-
2023/06/05 6:16「男性の家事・育児」に関するアンケ―ト調査結果【経団連】
男性の家事・育児を促進するため、今後、取り組む必要があることとしては、「男性が育児休業を取得しない・できない理由の把握、状況の分析、改善」(42.1%)が最も多い。このほか、「代替要員の確保」(36.0%)や「仕事を属人 …続きを読む
-
2023/06/05 3:57「男性育休」実態調査【エン・ジャパン】
約9割の男性が「育休を取得したい」と回答する一方、取得経験者は1割未満。 取得率が低い理由トップは「育休を取得しづらい雰囲気がある」。
-
2023/05/08 10:44社会人1万人の「残業」実態調査【エン・ジャパン】
84%が「残業の有無や平均時間等が転職活動における企業選びに影響する」と回答。
-
2022/12/20 9:57就業者の転職や価値観等に関する実態調査2022【リクルート】
「成長実感を得ることは重要」と約8割は考えているものの、うち半数は得られていない 成長実感を得られているかは、キャリアやスキル獲得に向けた“行動”との関係が深い