労務ニュース
労務ニュース一覧 カテゴリ:マイナンバー制度 経営・経済動向
-
2017/07/16 4:46電子申告・納税が電子証明書不要に【国税庁】
国税庁は、2019年をめどにマイナンバーカードなどの電子証明書なしで電子申告・納税ができるようにする。現在は本人確認のためにICカードリーダーによる電子証明書が必要だが、税務署で一度本人確認すればIDとパスワードで認証で …続きを読む
-
2017/07/15 4:47健保組合の4分の1が財政悪化で解散危機に【健康保険組合連合会】
健康保険組合連合会がまとめた内部試算で、2025年までに大企業の健康保険組合の4分の1が財政悪化で解散の危機に追い込まれるという見込みが明らかになった。負担となっているのは、65歳以上の高齢者医療費を補填するための「支援 …続きを読む
-
2017/07/14 4:50健康経営に関する実態調査【東京商工会議所】
従業員300人以下の会員企業を対象に調査。「健康経営」について「内容を知っており取り組んでいる、または内容を知っている」と答えた割合は27.4%。実践に当たっての課題では「どのようなことをしたらよいか分からない(指標がな …続きを読む
-
2017/07/14 4:49人事担当者に聞く「テレワーク」実態調査【エン・ジャパン】
同社サービス利用企業642社の回答を集計。テレワークの導入割合は9%で、導入目的は「業務効率(生産性)の向上」64%が最多。導入の上で、難しいと思ったポイントは「テレワーク社員の時間管理」45%が最も多く、これに「テレワ …続きを読む
-
2017/07/14 4:45「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」の公募を開始【厚生労働省】
政府では、今後予見される人口減少下で力強い成長を実現するためには、労働生産性の向上を通じて「生産性革命」を図るとともに、誰もが安心して働き続けられる魅力ある職場づくりを強力に推進する必要があるとしています。今回で2回目と …続きを読む
-
2017/07/14 4:39「新・ダイバーシティ経営企業100選」の公募を7月14日から開始【経済産業省】
経済産業省では、ダイバーシティ推進を経営成果に結び付けている企業の先進的な取り組みを選定する「新・ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業大臣表彰)を実施しており、6回目を数える今年度の募集を7月14日(金)から開始し …続きを読む
-
2017/07/13 4:38未払い賃金の時効「2年」見直しの議論開始【厚生労働省】
労働者が未払い賃金を請求できる権利が消滅する時効(消滅時効)について、現行の「2年」という規定の見直しに向けた議論が厚生労働省の労働政策審議会で始まった。金銭の支払いを請求できる期限を「原則5年」に統一する改正民法が5月 …続きを読む
-
2017/07/10 4:422017年3月期決算の上場企業2,430社「女性役員比率」調査【東京商工リサーチ】
2017年3月期決算の上場企業2,430社の役員総数は2万8,465人を数えた。このうち、女性役員は957人で、全体のわずか3.3%にとどまった。 業種別の女性役員比率は、最高がサービス業の5.29%(役員総数2,043 …続きを読む
-
2017/07/10 4:33「人手不足倒産」の動向調査(2013年1月~2017年6月)【帝国データバンク】
人手不足倒産、2.9倍に増加 ~「建設業」「サービス業」に集中。
-
2017/07/10 4:32イノベーションへの対応状況調査(企業調査)/イノベーションへの対応に向けた働き方のあり方等に関する調査【労働政策研究・研修機構】
テレワークを会社の制度または「上司の裁量や習慣」により認め実施している割合は12.2%。労働時間管理については「始業・終業時刻を電話や電子メールなどで管理者に伝達する」(36.5%)が最多。従業員の副業については「禁止し …続きを読む